算数 PR

数字と数詞の違いって何?数字と数詞を一致させることが大切な理由と方法

数字?数詞?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

元・小学校特別支援学級担任、ヨーロッパ在住の2児ママうりぼーです。

突然ですが、お子さんは数をどこまで理解できていますか?

数えることができていると思っていたけれど、実は歌のように覚えていただけ!数の感覚が全然身についていなかった!

そんな経験ありませんか?

数とは、数字と数詞、そして具体物を一致させることで理解が進んでいきます。

とても大切なポイントなのですが、数字と数詞を一致させると言われても、そもそも数字と数詞の違いって、よくわかりませんよね。

今回は、

  • 数字と数詞の違い
  • どうして一致させることが大切なのか
  • 数字と数詞を一致させる方法

について、ご紹介します。

数字と数詞の違いって何?

数字とは「1」「2」「3」などの、数を表す記号のことを言います。

そして数詞とは「いち」「に」「さん」などの、数字の読み方のことをいいます。

よくお風呂の中で、肩まで浸かって10秒数えよう!と言って、1から10まで数えますよね。

あれは数唱と言って、数詞を順番に読み上げている状態。

数唱ができていても、数字と数詞が一致しているとは限らないので、数が理解できているとは言えないんです。

「1」という数字を見て「いち」と答えられること。

「いちはどれかな?」と聞かれて数字の「1」を選べること。

これが、1から順番にではなく、バラバラの順番でできるようになって、ようやく数字と数詞が一致したと言うことができます。

どうして数字と数詞を一致させることが大切なの?

数は、数字と数詞、そして具体物を一致させていくことで理解が進んでいきます。

「〇、〇、〇」が「3」であり「さん」である。

このことがわかって初めて、数を理解したと言えるのです。

 

もし数字と数詞が一致していないと、

頭の中で「〇、〇、〇」は「3」だな

とわかっていても、読み上げる数詞が違うものになってしまいます。

 

反対に、

頭の中で「〇、〇、〇」は「さん」だな

とわかっていても、数字を選ばせた時には、違う数字を選んでしまいます。

 

数字と数詞が一致していないと、具体物と数字を一致させる時や、具体物と数詞を一致させたいときに、どこが理解できていないのかわからなくなってしまいますよね。

 

「まずは数字と数詞を一致させて、できたら次に進む!」という訳でもないんです。

数字と数詞の一致を練習すると同時に、具体物と数字を一致させたり、具体物と数詞を一致させたりすることで、数が身についていきます。

数字と数詞を一致させるには?

数字と数詞を一致させるには、いくつかの方法があります。

  • 数字のカード(カードが無ければ、白い紙に数字書けばいいです)を1から順番に見せながら、数詞を答えてもらう。
  • 数字のカードを、順番をバラバラにして数詞を答えてもらう。
  • 数字のカードを床に並べて、読み上げた数詞が書かれた数字カードを取ってもらう。
  • 数字のカードを床にばらまいて、読み上げた数詞が書かれた数字カードを取ってもらう。

これらの方法を、お子さんの理解度に合わせて繰り返し行っていくことで、数字と数詞が一致していきます。

うりぼー
うりぼー
実際に手を動かして体験したことは、記憶に残ります!繰り返し何度もやってみましょう。
4や7の読み方は、「よん」「なな」と読むことをお勧めします。具体物と数字を一致させる時に、「し」や「しち」だと不都合が生じてくる場合があるからです。

まとめ:数字と数詞を一致させて、数の理解を進めよう

数字と数詞の違いについて、そして、数字と数詞を一致させる理由とその方法をご紹介しました。

まずは1から10までの数の理解を徹底的に行うと、10以降の数が楽になります。

数字のカードを使って数字と数詞を一致させる際には、お子さんの様子をよく観察して、何がわかっていないのか、どこが難しいのかを把握しておくと、理解度に合わせたサポートができますよ。

焦らずに、繰り返し何回も行うことで、じっくりと定着させてあげましょう。

 

ブログランキング参加中

記事が参考になりましたら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA