子育ての工夫 PR

【子連れ海外赴任準備】あってよかった!サービスや持ち物を紹介

子連れ海外赴任準備サービスや持ち物
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
子連れで海外赴任が決まった!何を持って行けばいいの?

子連れで海外に引っ越すことが決まると、何を準備したらいいのか迷いますよね。

今回は、どこの国に行っても役立つ持ち物やサービスをご紹介。

うりぼー
うりぼー
私は、ヨーロッパで子育てをして2年以上が経ちました。

子供の日本語力向上や、長いおうち時間を過ごすのに便利だったものを中心に、リストアップしてみましたよ。

これから子連れで海外駐在するなら、ぜひ読んでみてくださいね。

【子連れ海外赴任準備】あってよかったサービスや持ち物

私が日本から海外に来るときに、申し込んでおいてよかったサービスや、持ってきて役に立ったアイテムをご紹介していきます。

  • Amazon Prime
  • VPN
  • iPad(タブレット)
  • 室内遊具
  • Nintendo Switch
  • Amazon echo
  • kindle paper white
  • イオナック(シャワーヘッド)

Amazon Prime

海外に出るなら、Amazonプライム会員になっておくのがベスト。

海外では、日本語に触れる機会が圧倒的に少なくなりますよね。

うりぼー
うりぼー
Amazonプライムなら、日本語の歌や本、動画を手軽に入手できます

Amazonミュージックでは、日本語の歌も英語の歌も聴き放題

Kindleでは、子育て関係の本も簡単に買えますよ。

プライム会員が無料で読める本だけでも、子育てに役立つ本がたくさんあります。

Kindle Unlimitedに入れば、結構な数の児童書が読めるので、お子さんの読書や読み聞かせにも使えますよ。

動画に関してはVPNを使う必要がありますが、日本のアニメがたくさん見れます。

うりぼー
うりぼー
Amazonプライムは、お子さんの日本語強化にも、大人の娯楽にも使用可能!

まだ入っていない人は、絶対に入っておきましょう!

\30日間無料体験/Amazon Prime↑公式サイトからお試しできます↑

VPN

海外で子育てするなら英語も大切ですが、まずは母国語である日本語を話せるようになるのが大事

動画配信サービスで、日本のアニメや教育番組を見せたいですよね。

海外から動画配信サービスを見るには、VPNが必須。

動画配信サービスによって、視聴可能なVPNが異なります。

海外からは見れなくなってしまうので、日本にいる間に色々な動画配信サイトをお試しして、気に入った動画配信を見れるVPNを選びましょう

動画だけでなく、海外からはアクセスできないサイトもたまにあるし、無料のwi-fiではセキュリティ面も心配です。

VPNがあると、本当に便利ですよ。

月々1,100円かかりますが、日本のサイトだから申し込みが簡単で、使いやすいですよ。

ただ、これから海外駐在で引っ越す人で赴任期間が1年以上なら、NordVPNをおすすめしします。

NordVPNの方が1年プラン・2年プランが安いし、見れる動画配信サービスが多いんです。

うりぼー
うりぼー
我が家の任期はあと数ヶ月なので、このままマイIPを使うつもりですが、1年以上あったらNordVPNに乗り換えてますね。

\30日間無料体験!/NordVPNを見てみる↑公式サイトから無料体験できます↑

iPad(タブレット)

海外にいると、送料や海外特別料金がかかるので、教材が届く通信教育にお金がかかってしまうんですよね。

海外駐在中に便利なのが、アプリやオンラインでの学習。

アプリやオンライン学習には、iPadなどのタブレットがあると便利です。

スマホよりも画面が大きいので、アプリ学習に向いていますよ。

我が家では、「Think!Think!(シンクシンク)」と「Oxford Reading Tree」を日課にしています。

日本語の絵本が読めるアプリ「PIBO」もよく使っていますよ。

他に、Amazonプライムの動画をダウンロードして、車移動中の暇つぶしに使うこともあります。

子供が2人いると、スマホだと見えづらいし、2人で取り合うし大変!

タブレットだと見やすいし、真ん中に置けば取り合うこともありませんよ。

室内遊具

ジャングルジム、トランポリン、鉄棒などの室内遊具を持って来ると、室内でも体が動かせて便利。

ヨーロッパだと、冬は日が超短くて、あっという間に真っ暗になります。

アジアの国では、暑すぎて外で遊べないという話も聞きました。

室内遊具はマストアイテムです。

うりぼー
うりぼー
ちなみに、緊急事態宣言(ロックダウン)になると、幼稚園や学校だけでなく、お店もガチで閉まります。

引きこもりがちになるから、室内で体を動かせるものが欲しい。でも買えない。そんな状態になります。

日本で準備しておくのがおすすめですよ。

ちなみに我が家で使っているのは、室内ジャングルジム。

 

私の周りの駐在家族では、トランポリンを持ってる人が多いです。

Nintendo Switch

家にいる時間が長くなると、おもちゃの片付けを促すのも大変になってきます。

しかも、家にいるのが飽きてくるんですよね。

そんな時に役立つのが、ゲームです。

特に、Nintendo Switchがおすすめ。

なぜなら、幼児でもできるゲームがたくさんあるし、みんなで遊べるからです。

「あつまれどうぶつの森」は平和に遊べるし、「マリオカート8」は設定を変えれば3歳の娘もできていましたよ。

「世界のアソビ大全51」という、ボードゲームがたくさん詰まったゲームも幼児が楽しめています。

うりぼー
うりぼー
海外に引っ越してきて、なかなか出かけられない時期が何度もありましたが、Switchのおかげで乗りきってこれました。

Amazon echo

Amazon echoがあると、Amazonミュージックで音楽をかけるのが楽になります。

英語のかけ流しに使っていますが、たまに日本語の童謡をかけたり、J-POPをかけたりもしていますよ。

絵本好きな息子は、物語を聞かせてくれる機能がお気に入り。

タイマーをかけるのも楽なので、時間を決めて遊ぶ時や料理中にも役立ちますよ。

こっちに来てから購入したものですが、日本製のものだったので、日本で買ったほうが安いハズ。

うりぼー
うりぼー
買うなら日本にいるうちに!

Kindle paper white

Amazonの電子書籍を読むなら、Kindle paper whiteがあると便利。

ブルーライトが出ないので、紙の本を読むのと同じように本が読めます

うりぼー
うりぼー
うちの息子は、ドラえもんのマンガや児童書などを読むのに使っていますよ。

最近、ヨーロッパでは関税が上がって、日本から物を取り寄せるのが厳しくなってきました。

電子書籍ならネットで簡単に買えるので楽チンですし、Kindle paper whiteなら視力低下の心配も無しです。

イオナック(浄水シャワーヘッド)

イオナックは、硬水を軟水に変えてくれる浄水器内蔵のシャワーヘッドです。

私が住んでいるヨーロッパは、硬水の地域。

うちの息子は肌が弱いので、硬水だと肌が荒れると思って用意してきました。

2年以上使っていますが、息子の肌荒れゼロ。

私たちも、洗顔やシャンプーによるトラブルはありません。

うりぼー
うりぼー
肌が弱いお子さんがいるママには、ぜひおすすめです!

Amazonや楽天から、海外発送もしてくれますよ。

子連れ海外赴任準備のポイントは日本語とおうち時間の充実!

子連れ海外駐在では、子供の日本語力を向上させたり、おうち時間を充実させたりするサービスやアイテムが必須。

もしおうち時間が長くなっても、あらかじめ用意しておけば、お子さんの日本語力を向上させながら充実したおうち時間が過ごせますよ。

おすすめアイテムやサービス一覧

  • Amazon Prime
  • VPN
  • iPad(タブレット)
  • 室内遊具
  • Nintendo Switch
  • Amazon echo
  • kindle paper white
  • イオナック(シャワーヘッド)

海外でも申込みや取り寄せはできますが、日本にいるうちに行動したほうが、楽だし安いです。

引っ越し準備が始まると、あっという間に時間は過ぎていきますよ。

気になったものがあれば、さっそく準備しておきましょう。

ブログランキング参加中

記事が参考になりましたら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA