保育園準備 PR

保育園用のタオルはどんなものを準備する?用途別におすすめを紹介

保育園準備タオル
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

保育園で使うタオルは、園によって用途も大きさも様々。

大きさが決まっていても、タオルにはたくさんの種類があるので、どんなものを選べばいいのか迷いますよね。

保育園での用途に応じた選び方のコツを知り、最適なタオルを選んであげましょう。

保育園用タオルの選び方とおすすめを、用途別にご紹介します。

保育園用のタオルの選び方

保育園に持っていくタオルの用途は、2種類に分けられます。

手拭きタオル 手を洗った後に、濡れた手を拭くためのタオル。

お部屋や手洗い場のフックにかけて使います。

口拭きタオル 給食やおやつの後に、口の周りや手を拭くためのタオル。

水で濡らしてから使います。

用途によって、タオルの選び方は異なります。

手拭きタオルの選び方

手拭きタオル

手拭きタオルを選ぶだけでも、お子さんが使いやすくなるコツがありますよ。

  • 吸水性があるもの
  • ループつきのもの
  • 可愛い絵柄のもの
  • 大きさは園による

吸水性があるもの

洗った手を拭くタオルなので、よく水を吸ってくれることがとても大切。

吸水性がある生地には、パイル地、ガーゼ地、ワッフル織地などがあります。

ループつきのもの

手拭きタオルは、お部屋や手洗い場のフックにかけて使う場合が多いです。

ループつきタオルは、保育園や幼稚園でよく使われます。

名前をつける欄が設けられていることが多く、とても便利です。

園によっては、かける場所の関係で、長さの指定があることもあります。

ループつきのタオルは、長さの指定のがあるかどうか確認してから用意しましょう。

可愛い絵柄のもの

お子さんが自分のタオルだとわかるように、可愛い絵柄がついたものを選びましょう。

好きなキャラクターや好きなものの柄にすると、喜んで使ってくれるし、わかりやすいです。

キャラクターものはトラブルの元になるからNGとしている園もあるので、よく確認しましょう。

大きさは園による

手拭きタオルにフェイスタオル(30cm×80cm前後)を使うかハンドタオル(25cm×25cm前後)を使うかは、園によって異なります。

保育園の入園説明会で、大きさの指定を聞いてから準備しましょう。

口拭きタオルの選び方

口拭きタオル

口拭きタオルも、使いやすいものを選ぶコツがあるので紹介します。

  • 乾きやすいもの
  • 吸水性があるもの
  • 肌触りが良いもの
  • 絵柄つきのもの

乾きやすいもの

食事の後に使う口拭きタオルは、濡れたまま袋に入って戻ってきます。

濡れたままで長時間袋の中に入っているので、カビの繁殖や臭いが気になります。

洗濯後のタオルを完全に乾燥させ、カビを発生させないために、乾きやすいタオルを選びましょう。

乾きやすい生地には、ガーゼ地やワッフル織地などがあります。

吸水性があるもの

口拭きタオルでも、吸水性は大切。

吸水性が高いタオルは、口の周りについた汚れをよく拭き取ることができるからです。

タオルに多いパイル地は、吸水性が高いですが、なかなか乾きづらい面があります。

吸水性だけでなく、乾きやすさも考えて、ワッフル織地やガーゼ地を選びましょう。

肌触りが良いもの

子供の顔に直接触れるものだから、肌触りも気をつけて選んであげたいですよね。

子供は体温が高く、口の周りについた食べ物汚れはすぐに固まってしまい、なかなか取れません。

食べカスが残らないように拭こうと思うと、何回も口周りを拭くことになります。

赤くなったり肌荒れしたりしないように、肌に優しい柔らかいものを選びましょう。

絵柄つきのもの

口拭きタオルは、基本的に先生が濡らして使ってくれます。

子供が探して使うのではないなら、別に絵柄が無くても平気なのでは?と思いがちですが、絵柄はあったほうがいいです。

なぜなら、口拭きタオルは汚れるから

うりぼー
うりぼー
特に、かぼちゃやトマトの汚れは、タオルに残りやすいんです。

無地のものよりも絵柄があるものの方が、汚れが目立ちにくく、長く使えますよ。

おすすめ手拭きタオル

おすすめの手拭きタオルをサイズ別にご紹介していきます。

ハンドタオルサイズのおすすめ

ハンドタオルサイズの保育園には、こちらの手拭きタオルがおすすめです。

ループ付きタオル3枚セット/acefad

モスリンコットンを使用した、ガーゼ地のハンドタオルです。

吸水性があり乾きやすいので、頻繁に手を拭いても清潔に保てます。

洗えば洗うほどやわらかくなるモスリンコットンは、子供の手を拭くのにぴったり。

ループやお名前タグがついているので、名前を書いてそのまま保育園に持っていくことができます。

おしゃれで可愛い柄の3枚セットで価格がリーズナブルなので、お財布にも優しいです。

うりぼー
うりぼー
同じタオルの柄違いを使うと、保育園の先生も誰のタオルなのか覚えやすくなるので、3枚セットはおすすめ!

洗濯物の入れ間違いが少なくなりますよ。

お名前が書けるループ付きタオル

可愛い動物が大きく描かれている、ループタオルの3枚セットです。

ループのすぐ下に名前を書くスペースがあるので、誰のタオルなのか一目でわかります。

吸水性が抜群な厚手のパイル生地で、34cm×34cmの大きめサイズ

小さな手を包み込みながら、手に付いた水分をしっかりと拭くことができます。

ループの長さが5cmあるので、小さなお子さんでもかけやすいのが嬉しいポイントです。

フェイスタオルサイズのおすすめ

フェイスタオルサイズの保育園には、こちらの手拭きタオルがおすすめです。

日本製ガーゼフェイスタオル/ヒオリエ

タオル直販店ヒオリエから販売されている、白地に小さな可愛い柄がちりばめられた、ガーゼタオル6枚セットです。

表側がガーゼ地、裏がパイル地になっているので、吸水性も乾きやすさも兼ね備えています

うりぼー
うりぼー
娘が保育園で使って1年が経ちますが、ふんわりしていて、手触りがすごく良いです!

1日1枚使用するなら3枚あれば充分なので、1セット購入して兄弟で分けて使うこともできますね。

ループはついていないので、保育園から指定された場所に自分で縫いつけましょう。

やわはだガーゼフェイスタオル

表側がガーゼ地、裏側がパイル地になっているフェイスタオルです。

職人が作った日本産の泉州タオルなので、安心して使うことができます。

全12種類の柄の中から好きなものを選ぶことができるので、お子さんのお気に入りがきっと見つかります。

1枚だけのものから、2枚セット・3枚セット・4枚セットまで販売されているので、必要枚数に応じてお得に購入することができて便利です。

(上記のリンクは、4枚セットのものです)

おすすめ口拭きタオル

わが家でも愛用している、口拭きタオルをご紹介します。

日本製ガーゼハンドタオル/ヒオリエ

口拭きタオルにも、吸水性と乾きやすさを兼ね備えた「ガーゼタオル」が大活躍。

手拭きタオルで紹介した「タオル直販店ヒオリエ」からは、ハンドタオルサイズのものも販売されています。

女の子向けの3柄セット(リボン・スイーツ・動物)だけでなく、男の子向けの3柄セット(電車・車・恐竜)もあります。

さらに、フェイスタオル6柄セットと同じ柄の6柄セットもあります。

角には、お名前タグとしてもループとしても使える、便利なタグがついていますよ。

うりぼー
うりぼー
保育園用にたくさん買ったので、休日のお出かけの時にも持ち歩いています。

やわらかくて吸水性があるので、濡らして口を拭くのに最適。

雨の日にも持ち歩いて、軽く濡れたところを拭いています。

とても使い勝手が良いですよ。

クジラ柄・金魚柄ハンドタオル

表側がガーゼ地、裏側がワッフル織地になっている、ハンドタオル同柄3枚セットです。

柄は、クジラと金魚の2種類から選べます。

ガーゼ地の裏はパイル地になっていることが多いですが、こちらは裏がワッフル織地なので、乾きやすさ抜群。

さらに、手触りが良くとてもやわらかいので、口拭きタオルに最適ですよ。

まとめ

タオル
手拭きタオルの選び方
  • 吸水性がある
  • ループつきが便利
  • 可愛い絵柄
  • フェイスタオルかハンドタオル(園による)
口拭きタオルの選び方
  • 吸水性があって乾きやすい
  • 肌触りが良い
  • 絵柄つき

手拭き・口拭きタオルは、保育園での清潔を保ち、快適な園生活を送るための重要なアイテム。

選び方のポイントに気をつけて、安心して長く使えるタオルを選びましょう。

 

ブログランキング参加中

記事が参考になりましたら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA