保育園準備 PR

【保育園準備】生活リズムを見直して、理想のリズムに整えよう!

保育園準備 生活リズム
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

保育園の入園準備を始めたい!持ち物以外で、何か準備できることはないかな?

入園する保育園が決定しても、説明会まで持ち物の準備はできず、何かしたい気持ちばかりが焦ってしまいますよね。

保育園説明会の前にできる入園準備には、生活リズムを整えることがあります。

私は、0歳と2歳の子供達を保育園に預けて働きました。実体験も含めて、生活リズムを整えるコツをご紹介していきますよ。

入園前にある程度生活リズムを整えておくと、スムーズに保育園生活をスタートさせていきましょう

保育園に入れる前の生活リズムを見直そう

保育園の入園が決まったら、今までの生活リズムを見直していきましょう。

起床時刻・朝食・昼食・お昼寝・おやつ・夕食・入浴・就寝時刻について、大体の時間を書き出します。

すると、あなたとお子さんにとって必要な時間の情報がわかってきます。

必ずチェックしておきたい情報は、次の3つ。

起きてから朝食を食べ終わるまで、どのぐらいの時間がかかっているのか。

夕食を食べてから寝るまでに、どのぐらいの時間がかかっているのか。

睡眠時間をどのぐらい確保しているのか。

他にもわかったことがあれば、メモをしておきましょう。

理想の生活リズムを考えよう

時計 6時

あなたの出勤時刻と登園にかかる時間を考えて、何時頃に家を出れば間に合うか考えてみてください。

その出発予定時刻に間に合うようにするためには、お子さんを何時に起こせばいいのか計算してみましょう。

朝ごはんや身支度にかかる時間を考えると、今の生活よりも早い起床時刻になりますよね。

起床時刻が決まると、就寝時刻やお昼寝の時間も自然と決まってきます

大体の目安となる、理想の生活リズムを書き出してみましょう。

理想の生活リズムが決まったら、今の生活リズムと違う部分を、少しずつ整えていきましょう。

生活リズムを整えるコツ

生活リズムを整えるコツを3つご紹介します。

  • 早起きから始める
  • 昼食の時間も早くする
  • 入眠儀式を決めておく

早起きから始める

いきなり何時間も早く起こしたり、寝せたりするのは難しいもの。

うりぼー
うりぼー
特に、早く寝せるのが難しいですよね。

少し早く寝せようと思っても、なかなか寝てくれないものです。

まずは少し早起きをするところから始めてみましょう

最終的に今より2時間ぐらい早起きさせなければいけない場合は、30分早くするところから始めて、徐々に時間を早くしていきましょう。

起床時刻を早くすると、就寝時刻も自然と早くなってきますよ。

昼食の時間も早くする

大体の保育園では、昼食の時間は12時より早いです。

我が家の子供達の保育園(兄弟別園)では、どちらも11:30頃から給食が始まります。

そして昼食の後、すぐにお昼寝があります。

家でのんびり過ごしている時は、午前中どこかに出かけると昼食が遅くなりがち。

うりぼー
うりぼー
支援センターに遊びに行って帰宅すると、昼食が1時ごろになってしまうことがよくありました。

昼食の時間が遅くなると、お昼寝の時間も遅くなります。

お昼寝の時間が遅くなると、今度は夜なかなか寝つけなくなってしまいます

早寝早起きの習慣を身につけさせるためにも、昼食の時間は少し早めにしておきましょう。

入眠儀式を決めておく

早く寝せたくてもなかなか寝てくれない時のために「入眠儀式」を決めておきましょう。

入眠儀式とは、寝る前に必ずやること

絵本の読み聞かせでも1日の振り返りでもいいので、「これをやったら寝るんだ」という習慣がつけられると夜の寝かしつけが楽になります

ちなみに我が家の入眠儀式は、絵本の読み聞かせ。

冊数や回数は、寝る準備が終わってから就寝時刻までの時間に合わせて決めていました。

うりぼー
うりぼー
たとえ時間が無いときでも、短いお話を読み聞かせすると寝つきがいいです。

今日は時間が無いからと読み聞かせを省略すると、興奮してお喋りになってなかなか寝ないことが多いです。

毎日続けられて、日によって短く終わらせることもできる入眠儀式として、絵本の読み聞かせをおすすめします

まとめ

時計 昼夜

保育園の入園が決まったら…

今までの生活の見直し

現在の起床時刻・朝食・昼食・お昼寝・おやつ・夕食・お風呂・就寝時刻について書き出す。

どのぐらいの時間がかかっているか、わかることを書く。

理想の生活リズムを考える

出勤・登園にかかる時間を考えて、出発予定時刻を計算。

出発予定時刻に家を出るための、起床時刻を計算。

起床時刻を基に、就寝時刻やお昼寝の時間が決まる。

生活リズムを整えるコツ

早起きすることから始める

昼食の時間も早くする

入眠儀式を決めておく

保育園の入園準備が始まると、持ち物の準備に集中してしまいがち。

保育園が始まると、お子さんには大きな今までずっと一緒に過ごしていたあなたと何時間も離れて過ごすという、大きな心の変化が待っています

せめて生活リズムは大きく変えてしまわないよう、早めに生活リズムを整えて、スムーズな保育園生活のスタートを切れるようにしましょう。

 

生活リズムを整えることの他にも、入園説明会前にできることはたくさんあります。

詳しくは「保育園の入園準備はいつから始める?早めにできることも時期別に紹介」を参考にしてください。

保育園準備いつから
保育園の入園準備はいつから始める?早めにできることも時期別に紹介仕事復帰が迫ってくると、今からできそうな入園準備は早めにやっておきたいですよね。しかしながら、知らずに準備してしまうと二度手間になってしまうものもあります。当記事では、保育園準備をいつから始めたらいいのか、早めにできることも含めて紹介しています。...
ブログランキング参加中

記事が参考になりましたら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA